mottox2 blog

2ヶ月間のkakakakakkuブログメンティ生活でめちゃくちゃ世界が変わった。

blog

5月頭から@kakakakakkuさんの元でブログメンティをやっていたのですが、6月末に卒業しました。
振り返れば2ヶ月前にはブログがない状態から、今や20記事以上公開されているブログを運営するところまで来ました。
以前の記事でブログメンティになった経緯は書きましたが、それからもう一ヶ月ブログを続けて、その間にLTを2本、OSSのコントリビュートができたり、ブログからのお仕事の問い合わせイベントが発生しました。

とりあえず、ブログメンティをやったらめちゃくちゃ世界が変わったので、メンティを通して学んだこととどう世界が変わったのか書いていきます。

メンティを通して学んだこと

ネタ出しの仕方とアウトプットの継続

メンティを初めたタイミングでブログネタを20個上げる宿題が出てブレストのような感じでネタを出したり、OSSにコントリビュートしてみたり、LT駆動でネタ出しするなど、自分では思いつきそうにないネタ出しの方法を学びました。

ネタが決まっていればブログは書けたも同然みたいなところはあると思うので、アウトプットを継続するヒントを得ることができました。

昔、B向けのSaaSのデザイナーをやっていたときに「人間はめんどくさがりなので工夫をしないとサボる」という知見を得たのですが、ブログでもそうなので、積極的に工夫をしていくべきです。
ブログが続かない人は、自分が悪いんじゃなくて生物学的に難しいということを認識して工夫をしていくといいと思います。ネタ出しは工夫の中でもそれなりにコストが低い方法だと思います。

他の人に感謝すること

自分が嬉しいことは他人も嬉しい.自分の問題を解決してくれた記事に感謝の気持ちを!

TwitterのDMで頂いた言葉です。僕もブログをシェアされたりコメントつけてもらうと嬉しいので、シェアしたりコメントしたりします。発言すると批判の方が目立ってしまうのですが、肯定的な意見も積極的に発していきたいですね。
自分も助けられた分、他者の問題を解決出来るアウトプットをしていけるといいと思いました。

そのほか細かいこと

最初にGoogle AnalyticsとSearch Consoleの設定を済ます、LT後のイベントページにスライドをアップする。しっかりシェアボタンを置く、LT後にイベントページにスライドをアップするなどしっかりアウトプットを届けるといったこと。
ホットエントリー向けの記事と検索流入向けの記事は違うので伸びなくてもめげる必要はないこと。
などいろんなアドバイスをDMでもらっていました。

他のメンティ視点の記事

僕以外にもブログメンティで振り返りをしている記事があるので、そちらの方も見てもらえれば別視点でのブログメンティを知ることが出来ると思います。

3ヶ月続けた kakakakakku ブログメンティーを卒業しました - よしたく blog
@kakakakakku さんのブログメンタリングを3ヶ月間受けて卒業した
@kakakakakku さんに2ヶ月間ブログメンターをしてもらった知見まとめ - t-miliya612のブログ
ブログメンターをしてもらった振り返り | dvg-179

何が変わったのか?

ブログを始めることができた

以前はQiitaやnoteに記事を散発的に投稿していたが、ブログを初めて継続的にアウトプットしていくようになったし、フロントエンドエンジニアとしてブログという実験場を手に入れることができました。

また、その中ではてブのホットエントリーになる記事も出てきて一日最高670Userという人に見てもらうことができました。ブログプラットフォームのような場所ではなく完全に独立したサイトでアクセスを集めるのが不利な状況で多少がんばれたのではないかと思っています。

OSSのコントリビュートをするようになった

ブログメンティになる前にGatsbyJSのLTをしていたのですが、kakakakakkuさんにコントリビュートしてブログネタにしてみたら?という提案を頂きコントリビュートを初めました。
ちょうどそのタイミングでv2のalpha版の時期だったため非常に多くのコントリビュートネタがあり、v2のexample対応やその対応の中で見つけたバグ修正、新し いドキュメントの不備の修正など多くのコントリビュートを行うことができました。

スクリーンショット 2018-07-11 7.47.06.png (41.3 kB)

https://github.com/gatsbyjs/gatsby/graphs/contributors

なんだかんだ800人以上コントリビューターがいる中で14番目にコントリビュートしている人になりました。

仕事の質が上がった

4月に触り始めたGatsbyJSに関しては5月に本番アプリケーションとして1つ、開発中のものが1つお仕事で触ることができました。また5月に始めたNext.jsも既に本番に出すなど、ブログでアウトプットしている内容に関して仕事に繋がり始めました。

お仕事中に考えたこともブログで言語化することで、思考の質もあがったり周囲への共有の質も上がったと思います。ブログは一見人にTakeしているように見えて、自分へのGiveもある行為なんだと強く感じます。

フリーランスの不安との付き合い方がうまくなった

フリーランスとして次のような不安があった。

  • 出来ることをやり続けて、相対的に弱くなってしまう不安
  • 見当違いなことをやっているのではないかという不安

ブログやLTのアウトプットをすることで、今までやったことのないことを始める切っ掛けもでき、Twitterやはてブのコメント、LT後の懇親会などでのフィードバックを得ることができました。おかげでこれらの不安は少しずつ弱くなってきている気がします。

これからもアウトプットしていくぞ

ブログを初めてアウトプットを始めることで予想もつかない変化が起きた。2018年は「アウトプットをしていく」という目標を立てたが、半年時点でかなり目標達成に近い状態になったと思うので気を抜かず残り半年しっかりアウトプットしていきます。

kakakakakkuさん2ヶ月間、本当にありがとうございます!ブログメンティは卒業しますがこれからもアウトプット続けていきます。

とりあえず技術書典5のサークル申し込みは済ませましたので、次は技術書典でのアウトプットを大きな目標にしていこうと思います。

ブログメンティの募集は定期的にやられているので、機会を得たいと思うなら@kakakakakkuさんのTwitterを是非フォローしておきましょう!

dev

ウェブ技術で縦書きを含む画像を生成したい

ここ最近、Web技術を利用した画像生成に興味があります。本記事では、日本語における表現の一種である縦書きに焦点を当て、Web技術を使った縦書きを含む画像生成方法についての調査をまとめました。 > 現

blog

Netlify Formsで問い合わせフォームを作ったら簡単だった

追記(2022/12/29): 問い合わせに対応する窓口をTwitterに統一したいので、フォームページは削除しました。 当ブログは静的サイトホスティングサービスのNetlifyでホスティングされ

netlify
dev

翻訳でHacktoberfestに参加しました

毎年10月に開催されるHacktoberfestに参加しました。このイベントはOSSへの貢献を行い、期間中に規定数(4つ)の貢献を行った人に特典がプレゼントされるものになっています。 自分はドキュメ

Copyright © 2023 @mottox2 All Rights Reserved.