僕はVSCodeをエディタに採用しつつ、Vimキーバインドを使う人間です。VSCodeではVSCodeVimという拡張機能が存在し、インストールすることでVimのキーバインドを使えるようになります。
そのVSCodeVimのドキュメントを読んでいたところ、今まで知らなかったコマンドを知りました。
最近はフレームワークのアップデートを追ったり、アニメーション実装の研究、技術同人誌の執筆などの「すぐ役に立つ」系のものに時間を使いがちでしたが、コーディングの基礎速度を上げるエディタ系の設定やプラグインの整備にも時間を使うべきだと思った次第です。
そんなわけで、みんなに知ってもらいたくて動画を撮って、After Effectsで簡単に編集してみました。動画の方が伝わりやすいと思います。
VSCodeVimで型定義やエラーを見たり(gh)、定義元に飛べる(gd)コマンドを知った。数年前に知りたかった。
— もっと@技術書典8 Day2く28 (@mottox2) January 19, 2020
基本操作をちゃんと見直す時期になってきたかも? pic.twitter.com/uARGBymEwS
ここ最近、Web技術を利用した画像生成に興味があります。本記事では、日本語における表現の一種である縦書きに焦点を当て、Web技術を使った縦書きを含む画像生成方法についての調査をまとめました。 > 現
追記(2022/12/29): 問い合わせに対応する窓口をTwitterに統一したいので、フォームページは削除しました。 当ブログは静的サイトホスティングサービスのNetlifyでホスティングされ
毎年10月に開催されるHacktoberfestに参加しました。このイベントはOSSへの貢献を行い、期間中に規定数(4つ)の貢献を行った人に特典がプレゼントされるものになっています。 自分はドキュメ