mottox2 blog

うちでやりたい○つのこと

poenうちにいよう

新型コロナウイルスの影響で外出が推奨されなくなって数週間がたった。
「自分は普段から引きこもりがちだ。大して影響はないだろう。」と構えていたが、日に日に後ろ向きの感情が強くなっているように感じている。
オーケストラやアンサンブルの演奏会が中止になって、プログラミングと仕事のみの生活で息を抜くタイミングを失ってしまった。
外に目を向けてもTwitterでは非常に攻撃的なツイートが目立ち、デマや買い占めなどの後ろ向きな出来事も増えている。

そんな中、自由に外出できない中で「#うちにいよう・#StayHome」をキャッチフレーズに前向きな活動を行っている人たちがいる。
自分もそんな彼らのように前向きな気持ちを持っていたいと思う。そういった彼らにならい、家でできるやってみたいことをリストに落としてみた。

リストを作る時に考えたのは「やるべきこと」「義務感からくるもの」ではなく「自分がやりたいものを選ぶ」ということだ。ときめかないものは書かない、こんまりスタイルだ。

エンタメ

  • サブスクにはない映画を借りて見る
  • 人から薦められた漫画を読む
  • 誰かと一緒にFortniteをする
  • リングフィットの音ゲー超上級でランクAをとる
    • 今のところB+
  • 好きな曲と出会う
  • テック系ポッドキャストを聞いてみる
    • LINE UIT Insideを聞いている

生活

  • 机をすっきりとさせる
  • 朝、すっきりと起床したい
  • 簡単な軽食を作れるようにする

趣味

  • 絵をうまくかけるようになりたい
  • zoom飲みを体験する

開発

  • 人の個人開発を手助けする
    • Google Hungoutで相談会をやった。2人の個人開発をお助けした。
  • OSSに貢献する
    • Next.jsとGatsbyにちょっとコントリビュートした
  • 「複雑GUI」と言えるGUIをつくる
    • 仕事で高機能なギャラリーを作っている
  • 「クリーンアーキテクチャ」を読む
  • プログラミングの生配信をやってみたい
  • Next.js + Cloud Run + Firebaseを試す
  • Cloud BuildでCloud Runにデプロイするやつを作る
    • 作った。Googleの認証情報を外に出さなくていいメリットはあるが、GitHub Actionsと比べると使いづらい印象を受ける。
  • GatsbyJS Guidebookの改訂版を出す
    • 目次を作っている

その他

  • ブログの連載をちゃんと書きたい
blog

Netlify Formsで問い合わせフォームを作ったら簡単だった

追記(2022/12/29): 問い合わせに対応する窓口をTwitterに統一したいので、フォームページは削除しました。 当ブログは静的サイトホスティングサービスのNetlifyでホスティングされ

netlify
dev

翻訳でHacktoberfestに参加しました

毎年10月に開催されるHacktoberfestに参加しました。このイベントはOSSへの貢献を行い、期間中に規定数(4つ)の貢献を行った人に特典がプレゼントされるものになっています。 自分はドキュメ

event

Figmaのイベントでプラグイン開発について話してきた

Figmaの公式コミュニティであるFriends of Figma, TokyoのFigmaお楽しみトーク Vol.2というイベントでFigmaプラグイン開発について話してきました。 今回のイベント

Copyright © 2023 @mottox2 All Rights Reserved.