Doricoで同一パートをト音・ヘ音譜に分けて出力する
管楽器用の楽譜を書いていると、同じパートの楽譜をト音・ヘ音、時にはin Cで出力したい場面があります。 そういった時に、Doricoでは便利な方法が用意されています。
- レイアウトを追加し、同じパートを複数の譜面として出力する設定を行う
- 追加したレイアウトに対して「音部記号と移調の上書き」を行い、同じパートで音部記号だけが違うパート譜を設定する
手順
1. レイアウトを追加し、パートを設定する
「設定」モードの画面右にあるレイアウトペーンに、レイアウトを追加します。 左から二番目の「パートレイアウト」を追加をクリックすると、レイアウトが追加されます。

追加されたレイアウトを選択した状態で、画面左にあるプレイヤーペーンから設定したいパートを選択します。 すると、現時点では同じパート譜が2つ表示されていると思います。
2. レイアウト設定をいじって、音部記号のみを変更する
追加したレイアウトを右クリックして表示されるメニューから「音部記号と移調の上書き…」を選択します。

音部記号をバス記号に設定すると、追加したレイアウトだけヘ音記号になります。結果として、1つのパートからヘ音・ト音パート譜を出力できるようになりました。

注意点: 記譜パネルで音部記号をいじると、上書きがかからない場合があるので、音部記号はレイアウトの「音部記号と移調の上書き」で設定するのがいいです。