mottox2 blog

@kakakakakkuさんに弟子入り・ブログを初めて1ヶ月たった

blog

このブログを初めて一ヶ月立ちました。@mottox2といいます。

そもそもこのブログを始めたのは、2018年はアウトプットしていくぞという豊富もあったのですが、以下のツイートが後押しになりました。

kakakakakku(吉田)さんのブログはよくはてブで話題になっているなというイメージで、特に「ブログを書く技術」を発表したを読んだ時は「パワーワードだ」という感想を持っていました。

2018年の目標に上げたことで、qiitaやnoteにも投稿していましたが不定期で安定せず悩んでいるところに上のツイートがタイムラインに流れてきました。ツイートの3分後には連絡をとってブログメンティになりたいという意思を伝えました。

自分がこの1ヶ月ブログ関係でやったことを書いておきます。

ブログを初めてやったこと & 起こったこと

即行動、とりあえずブログをつくった

連絡をとったあと、ブログサービスは統一したほうがいいというお話を頂いたので、自分的に最強なブログを作ろうということで連絡後半日ぐらいでブログを作って以前から持っていたmottox2.comにデプロイしました。
ブログを始めることにしたという記事でなぜqiitaやnoteを選ばなかったのか書いています。

偶然なのですが、4月にRoppongi.js#2でGatsby + NetlifyのLTでesa.ioをソースにした静的サイトのデモを作っていたので1時間ぐらいでデプロイまで持っていけました。

週2ペースを守って投稿した

最初のDMでブログ投稿のペースは?という質問があったので週2と答え、週2ペースで投稿を続けました。

同時に書けそうなタイトルを20個を上げてという宿題ももらったのでテーマに困ることはありません。この段取りがあったので、「書く」か「書かないか」の問題になります。もし書けなかったことがあれば、書かなかっただけです。

テーマは昔React + TypeScriptで書いたease(Source)というツールに記録しています。

image.png (106.3 kB)

ブログ駆動のLTを2回した

発表資料と同時にブログ記事を公開すると,ブログ側に PV を集めることができるため,他の記事にも誘導することができたり,ブログをお気に入りにしてくれたりもするので,戦略としては重要かと!もし次また LT する機会があればご検討頂ければと思いますー

kakakakkuさんがGatsbyJSのLT資料を見てくれていて、LTするならブログ書くといいよ!というアドバイスを頂きました。
そこでWe are JavaScriptersと PWA BegineersのLT枠に申し込みました。自分が見た段階で定員超えになっており抽選が確定していたので、どちらかのLT枠がもらえるといいなと思っていました。

結果としてはどっちともLT枠をいただけたので、We are JavaScripters!ではWordPressのフロントエンドをGatsbyにした話、PWA BeginnersではPWAで戦えそうなシチュエーションをLTしてきました。

どちらとも同じ週のイベントだったのでめちゃくちゃ大変でしたが、充実感もすごかったです。
PWA BegineersのLT資料は100はてブ超えしたので多少は見てもらえたのかなという気持ちです。

日本語情報のないものを調べるのが苦痛じゃなくなった

ブログネタになるという気持ちがあると少し楽しくなります。
最近はGatsbyJSとNext.jsあたりをよく触っているのですが、日本語情報がかなり少なめです。GatsbyJSに関してはそれなりにアウトプットして今はalpha版を触るところまで深掘りし始めました。
v2に関する記事も日本初のブログ記事だという自負があります。

記事のシェアや引用リツイートが増えた

「他の人のブログも読んでシェアしましょう」というアドバイスも頂いていて、記事のシェアや引用リツイートが圧倒的に増えたと思います。
「自分がやられて嫌なことはしない」しかり「自分がしてもらったら嬉しいことは人も嬉しい」と思います。

この記事もシェアしてくれると嬉しいですw

いろいろ、いいことがあった

  • GatsbyJSの記事を書いたりLTをしていく中でNext.jsやNuxt.jsを触る機会があったのですが、Next.jsも仕事で使うことになって今Productionで出すためのコードを準備中です。仕事につながる
  • 技術顧問先で質問された時に自分のブログ記事のURLを貼って答えられるシチュエーションがある。嬉しい。
  • LTやブログ記事を書いたものに関しては、理解が深いのでより深い説明が出来る。
  • 文章を書くのが少し早くなった。どうしてもメールを書かないといけない時も多少ストレスが減った。
  • ブログネタになりそうなものを言語化したからか、まだ自分の中で答えの出ていない問題に対する思考をよくするようになった。

まだ、ブログを初めていない人に伝えたいこと

DMM TELLERやPixiv chatsroryなどの会話文小説が流行り始めているこのご時世に今更ブログか!と言われるかもしれませんが、確実にやった方がいいです。ブログを書くことで知識に深みが出てくる(と感じています)

少なくともWebエンジニアの皆さんはOSSやネットの情報を受け取っているので、ブログという形で返していきませんか?
Takeは十分もらっていると思うので、Giveも初めていきませんか?

もし、ブログメンティの募集があったら最速で飛び込んで行くべきだと思うので、@kakakakkkuさんのTwitterをフォローしておくといいんじゃないでしょうか?


6月もGiveを続けて行くので@kakakakakkuさん、これからもよろしくお願いします!

dev

ウェブ技術で縦書きを含む画像を生成したい

ここ最近、Web技術を利用した画像生成に興味があります。本記事では、日本語における表現の一種である縦書きに焦点を当て、Web技術を使った縦書きを含む画像生成方法についての調査をまとめました。 > 現

blog

Netlify Formsで問い合わせフォームを作ったら簡単だった

追記(2022/12/29): 問い合わせに対応する窓口をTwitterに統一したいので、フォームページは削除しました。 当ブログは静的サイトホスティングサービスのNetlifyでホスティングされ

netlify
dev

翻訳でHacktoberfestに参加しました

毎年10月に開催されるHacktoberfestに参加しました。このイベントはOSSへの貢献を行い、期間中に規定数(4つ)の貢献を行った人に特典がプレゼントされるものになっています。 自分はドキュメ

Copyright © 2023 @mottox2 All Rights Reserved.