mottox2 blog

blogに関する記事

blog

Netlify Formsで問い合わせフォームを作ったら簡単だった

追記(2022/12/29): 問い合わせに対応する窓口をTwitterに統一したいので、フォームページは削除しました。 当ブログは静的サイトホスティングサービスのNetlifyでホスティングされ

netlify
blog

Pandocを使ったWord組版のはじめ方

Wordで組版をしていくにあたって、Wordのアプリケーション上で文章やサンプルコードを入力していくのは現実的ではありません。 見出しのスタイルを当てたり、シンタックスハイライトを手動で当てていくの

blog

JAMstack関連の海外イベント情報

JAMstackの情報は国内には乏しいので、特に最新情報に関してはNetlifyやGatsbyの情報は海外のものを見るとよい。 その中でもJAMstack confやGatsby Daysの情報は一

JAMstackgatsby
blog

GAE(nodejs|FE)でデプロイ中にbuildを含める方法

仕事でGAE Flexible EnvironmentにNodejsのアプリケーションをホスティングしています。その際、デフォルトの設定だとnpm install --productionが実行される

gae
blog

Netlifyのデプロイ通知をDiscordで受け取る方法

Netlifyでサイトをホスティングしていると、デプロイ開始から完了までのタイムラグがあることでデプロイの完了を把握するにはWeb UIを確認する必要があります。 しかし、デプロイごとにWeb UI

netlifydiscord
blog

Netlify Functions + TypeScriptのボイラープレートを作った

8月に書いた「Netlify FunctionsでTypeScriptを使う」という記事で、netlify-lambdaをフォークしてTypeScriptを使っていると書きました。 数ヶ月経ち、フォ

netlify
blog

Netlify FunctionsでTypeScriptを使って開発する

この記事は既に内容が古くなっています。最新の内容は「Netlify Functions + TypeScriptのボイラープレートを作った」をご覧ください 先日Netlify Functionsの

netlify
blog

技術ブログを支える技術(Gatsby + esaio)

2018年5月に公開を始めた当ブログですが、Gatsbyをより多くの人に使ってもらいたいと考えソースコードをオープンにしたので、ブログで用いている技術について説明します。 > 当サイトについて当サ

gatsbyesaio
blog

技術書典で頒布された読み始めやすい本、読み始めにくい本

10/11に行われた技術書典5から、2週間半ほどの時間が経過しました。 自分はサークル側で出展していたために、あまり本を手にすることが出来ませんでしたが、何点か気になる点があったので記事にしておきま

技術書典
blog

Netlify Meetup Tokyo #2で登壇してきました

9/26にABEJA社で開催されたNetlify Meetup Tokyo #2で「静的サイトだけじゃないNetlifyの活用法」という内容で登壇しました。 初の20分登壇でかなり緊張していたので

netlify
blog

GatsbyJS v2 はじめの一歩 (8) PWA対応

今までの記事 GatsbyJS v2 はじめの一歩 (1) 開発環境の立ち上げ GatsbyJS v2 はじめの一歩 (2) 実際にページを作る GatsbyJS v2 はじめの一歩 (3) ペ

gatsby
blog

2ヶ月間のkakakakakkuブログメンティ生活でめちゃくちゃ世界が変わった。

5月頭から@kakakakakkuさんの元でブログメンティをやっていたのですが、6月末に卒業しました。 振り返れば2ヶ月前にはブログがない状態から、今や20記事以上公開されているブログを運営するとこ

Copyright © 2023 @mottox2 All Rights Reserved.